本文へスキップ

さがら療法-心の健康法 うつ病の予防と改善 専門教材販売

ストレスで心が張り裂けそうな人への心のダイエット方法 さがらセラピー



協賛広告募集中(個人・団体・企業問いません)
  • うつ病の予防と改善法とは?
 この参考書では、うつ病の原因・誘因・キッカケを徹底解説していきます。
 近年の社会では精神医療が中心になり、心の苦痛を病気か否かで診断され
 ています。

 さがら療法では、病気か否かではなく心が健康か不健康かで判断しています。
 心が不健康になると『うつ気分』が出てうつ気分が強くなると『うつ病』と
 言われます。うつ病にはうつ病になる原因があり、うつ病になる人はうつ病
 になる考え方をしています。

 参考書では、うつ病の原因・誘因・キッカケとうつ病になったきっかけ、
 うつ病の予防法や再発防止策などについて説明します。
  •  ご 注 文 方 法 (下記からお選びいただけます)※準備中です
  電話注文 0948-20-2050
※カウンセリング時には対応できない場合がありますので予めご了承ください
 FAX  0948-20-2050 
Fax用紙をダウンロード
ご記入の上、↑Fax番号まで後お送りください
 メール注文 こちらより
 ショッピングカートより注文   注文はこちらから


商品代金 お振込み先のご案内

福岡銀行 天道支店(556)  普通口座 口座番号1587705
相良企画事務所有限会社 代表取締役 相良五郎
(サガラキカクジムショユウゲンガイシャ ダイヒョウトリシマリヤク サガラゴロウ)




  • うつ病の予防と改善 専門教材の販売  - 利益は福祉施設建設のために充てられます

参考書とDVDを通して、うつ病の原因・誘因・キッカケを『心の解剖図』を通して理論的に学べる教材です。うつ病の予防と改善法を学ぶことで、うつ病の人を支える方法が分かります。
さがら療法の専門教材は、子育て中の親支援・教育関係者・企業人事担当者・カウンセラー志望者・自衛官・警察官・弁護士・保護司・自治体職員の方々向けです。 また、一般の方でうつ病、対人関係の悩み・不安、家庭内暴力、引きこもり、睡眠障害、過呼吸、パニック障害、自律神経失調症、自信がない等の問題を抱えている方にもおすすめいたします。

さがら療法では、うつ病だけではなく、心に多くの方が抱えている『悩み』や『不安』『心配』等がある方に『うつの予防法』としてお勧めしております。なぜ、人はそのようなモヤモヤなどを心を抱えて日々生活を送っているのかを理論的に理解して実践することで、心の健康増進がはかれます。

  • クラウドファンディングで『複合型福祉施設建設』企画中!

複合型福祉施設建設の建設のために応援して下さる方には、応援購入として『うつ病の予防と改善法』の参考書及びDVDまたは、施設で栽培している加工品や竹炭等をお買い求めいただけます。

現在障害者施設の運営も行っており、そこに8名の利用者の方が共同で生活しています。 さがら療法の主催者(相良五郎)の元で35年以上家族のように生活してきた利用者の人たちを主催者亡き後に別々の施設へ送ることはできません。今回の収益は8名だけではなく高齢者・知的障害・精神障害・身体障害の複合施設の建設を企画しており、その建設費用捻出の為に使用します。

『うつ病の予防と改善』で学べること

  • 販売目的ー収益は福祉施設建設の為に充てられます
高齢者・知的障害・身体障害・精神障害の複合施設の建設を企画しております。施設内にはセミナー室(うつ病の予防と改善)で講師育成やセミナーを開催する予定です。また、診療所、保育園、販売書(施設でつくったものを販売する)等も建設予定です。このHP内での物販販売利益を建設費用捻出の為に使用します。
この複合施設の中では、利用者の方同士が支え合える仕組みで運営していきたいと考えております。
 

うつ病になる原因・誘因・キッカケ。うつ病の予防と改善の方法。うつ病の人を支える方法職場、家庭、学校でうつに悩む人にどう向き合うか
   
 この参考書では、うつ病の原因・誘因・キッカケを徹底
 解説していきます。近年の社会では精神医療が中心にな
 り、心の苦痛を病気か否かで診断されています。
 さがら療法では、病気か否かではなく、心が健康か不健
 康かで判断しています。心が不健康になると『うつ気分』
 が出てうつ気分が強くなると『うつ病』と言われます。
 うつ病にはうつ病になる原因があり、うつ病になる人は
 うつ病になる考え方をしています。

 参考書では、うつ病の原因・誘因・キッカケとうつ病に
 なったきっかけ、うつ病の予防法や再発防止策などにつ
 いて説明します。
  なぜ、人はそのようなモヤモヤなどを心を抱えて日々
 生活を送っているのかを理論的に理解して実践するこ
 とで、心の健康増進がはかれます。うつ病の原因・誘
 因・キッカケとうつ病になったきっかけ、うつ病の予
 防法や再発防止策などについて説明します。

 No.1 うつ病になる原因と過程   その1(58分)
 No.2 うつ病になる原因と過程   
その2(40分)
 No.3 心を健康にする方法と支え方 
その1(45分)
 No.4 心を健康にする方法と支え方 
その2(47分)
 No.5 心を健康にする方法と支え方 
その3(47分)
 No.6 ダイジェスト版          (51分)


  • 主催者:相良五郎の紹介 ➡(詳しくは画像をクリックすると過去の掲載記事がご覧になれます!)
商品画像

1949年、9人兄弟の5男として誕生。
兄のうつが原因で家族が苦しむ。これをきっかけに中学3年生の時に精神構造分析の研究をはじめた。心配ごとや悩み、不安等がなぜ突然、心に出現するのか、その解決策を40代半ばまで心の仕組みを探求し続けた結果、2005年9月に『心の解剖図』を完成させた(さがら療法)。さがら療法とは、自分の意識(思考方法)を当たり前ではなく「ありがとう」から考える方法。うつ病は、脳の病気ではなく『心の癖』である。うつ病の治療は医師が行うものである、という思い込みを崩すために戦っている。 現在までに1万人以上のカウンセリングを行い、予防と改善の方法を伝える為に『心の健康教室』を随時開催している。

1970年以降、障害者福祉の仕事に従事。民間人として初めて精神障害者が利用する社会福祉法人および福祉施設を2か所設立。知的障害者が利用する社会福祉法人並びに福祉施設設立。現在は、現役で自宅を開放して障害者の福祉ホームや通所施設を開設。









ー広告・協賛ー










会社情報
一般社団法人心の健康教室

〒820-0609
福岡県嘉穂郡桂川町大字吉隈1143
TEL.0948-20-2050
FAX.0948-20-2050

Googleマップで開く

 
アクセスカウンター